令和4年12月4日、エスポアール愛媛文教会館において、令和4年度第2回常任委員会・地区長会を開催し、各執行部より前期の事業報告と後期の事業計画を審議しました。12名出席。忘年会はコロナ対策のため中止しました。


講習会や総会等の様子を掲載
令和4年12月4日、エスポアール愛媛文教会館において、令和4年度第2回常任委員会・地区長会を開催し、各執行部より前期の事業報告と後期の事業計画を審議しました。12名出席。忘年会はコロナ対策のため中止しました。
令和4年9月11日香川県において全四国珠算研修会が開催され、愛媛県支部からは4名が参加しました。(うち1名はオンライン)
演題及び講師
【第一部】 演 題 「性的少数者に接するには」
講 師 前川 宗正 氏
講師略歴 三豊市在住。県立学校教員。現在特別支援学校に勤務。
不登校専門員、引きこもり支援相談士香川支部代表。
さぬきっ子ネット指導員。ネットいじめ対応アドバイザーの資格を
持ち、性的少数者の人権啓発の講演会の講師も多く務める。
【第二部】 演 題 「そろばん脳と英語脳」
講 師 合田 美雪 氏
講師略歴 英会話と学習塾のジェムスクール 創設者。
アメリカ、ユタ州の公立小教師時代の経験と脳科学・心理学を活か
した、勉強しなさいと言わずにやる気を引き出す「ジェムメソッド」
を開発した教育の専門家。アメリカでのそろばん指導経験も持つ。
グレートカンパニーアワード、四国でいちばん大切にしたい会社、
日本における働きがいのある会社賞など、数々の大きな賞を受賞し
続けている。通称みーせん。大阪生まれ、永遠の18歳。
令和4年9月3日(土)4日(日)、京都市において、本支部連絡協議会、分科部会・定時社員総会、役員研修会が行われ、支部長が出席しました。
研修は、「まったなしインボイス制度(適格請求書等保存方式)・電子帳簿法への対応」でした。会計処理が煩雑になりそうです。