令和7年4月15日、令和6年度 オンラインによる「第2回本支部連絡協議会」があり、支部長が参加しました。理事長及び執行委員会からの現状、事業計画・予算について報告がありました。

講習会や総会等の様子を掲載
令和7年4月15日、令和6年度 オンラインによる「第2回本支部連絡協議会」があり、支部長が参加しました。理事長及び執行委員会からの現状、事業計画・予算について報告がありました。
令和6年9月7日(土)8日(日)、京都市において、本支部連絡協議会、分科部会・定時社員総会が行われ、支部長が出席しました。
十段合格者が受験する珠聖検定が来年度からいよいよ始まるようです。
役員研修は「ハラスメント研修」で、パワハラの裁判事例を挙げられ、言動には気を付けねばと肝に銘じました。
令和6年4月23日(火)オンラインで本支部連絡協議会(分科部会形式)が行われました。3月末の京都での会議では事業計画と予算案についてのみで、残った各委員会と珠政連の報告事項の伝達でした。稲田支部長が参加しました。
十段以上検定試験(仮称:珠聖検定)がいよいよ始まる
合格証書がA4になる
7級以下がPDF化 等が気になるところでした。